「ミックス」それはテクノの大きな楽しみ方の一つです。
ダンストラックとして作られたテクノではDJがミックスすることを前提に長めに作られています。
ミックスすることで生まれるグルーヴや展開を作っていくDJのミックスは楽しくて楽しくて何時間も止まらずにやってしまいますよね!
もしテクノが好きでまだDJをしていないのであれば、今はスマホアプリでも簡単にミックスできるので、ぜひDJの楽しさを味わって欲しいと思います。
前後の流れや、タイミング、リズムの強弱や、音の構造などを意識するようになり、普段聴いているテクノがより深く楽しめる耳と脳を得ることになるでしょう。
クラブでのミックスは現場での前後、全体の流れやお客さんの反応を見ながら展開や強弱を作っていきますが、自宅でのMixは完全に自分自身の妄想フロアのリアクションを考えつつ進めて行くので、良くいけば個性全開!悪い方に向かうと独りよがりになってしまいます。それもまた面白いところ。「ミックスには人柄が出る」のは僕の持論です。(詳しくは最下部)
ミックスができあがると発信したくなりますね!
いつもはミックスをSound CloudやMix Cloudにアップするだけなのですが、今回はせっかくなので海外のポッドキャストかネットラジオで配信したい!と思い立ち、その手のプロモーションに詳しいDJのMonomixさんという方に相談をしたところあるポッドキャストを紹介してもらう事になりました。
Facebookで話を進め外国人のノリのよさもあり、トントン拍子に話が進み今回は先に配信日が決まってからミックスを録ることになりました。
せっかくなので自分のトラックも入れたいし、福岡のミニマルも入れたいし、Podcastなのでハードなテクノも織り交ぜたいし、最近買ったアシッドな曲も入れたいし、テクノらしいミックスの醍醐味が味わえるハードミニマルっぽい曲も入れたいし・・という訳で全部入りの1時間半のミックスを作りましたぜ☆
序盤はディープハウス~ミニマル~から序盤に音数が増えてテックハウス~テクノへBPMもゆっくりと上がってハードになっていく約1時間30分のMIXです。所々サゲたりもしつつな展開を作りました。
そしてついに先日僕のDJ MIXがイタリアのテクノポッドキャストBunker026で配信をスタートしました。
Sound Cloud
iTunsのリンクはコチラ↓
Angelo Glielmiの「Bunker 026 podcast」を iTunes で
同じものをMixcloudにも上げましたのでコチラからも
DJ Warp a.k.a Takashi Watnabe - Samurai Mix for Bunker 026 podcast by Takashi Watanabe on Mixcloud
自分の作った2曲と自分がリミックスした1曲も収録しています♪
通勤や作業、お掃除のおとも等に聴いて下され☆
僕は昨年より地方に移り住んだ事もあり以前に比べ現場でのプレイの機会が減ってしまいましたが世界中のテクノ好きとMIXを通じて綱がって行きたいし、これなら住んでいる場所や自分の時間に関わらず発信ができて行けそうです。
今回は紹介してもらったのでスンナリと行きましたが、次回は自分の手で新たな配信先を開拓していきたいと思います。上手くいけば日本のDJさんをどんどん海外に紹介できる道が開けるかもしれない!頑張れ、俺!!
ところで、「MIXに人柄が出る」のは特に
①音の混ぜ方
②展開の持って行き方
③音の消し方
だと思っています。(完全に僕の主観でテクノに限る)
①音の混ぜ方:MIXする時に
8とか4小節ごとに音量を上げて行く・・律儀なタイプ
小節関係なくジワジワ上げるタイプ・・感性で生きてるタイプ
特にLOWのEQ扱いがなめらかで上手い・・ストイックなタイプ
縦フェーダーでカカカッって激しく音カット・・チャレンジャー
MIX前、中、後の音量差が少ない・・繊細芸術家肌タイプ
曲によってHiの量を(EQ12時以下に)絞って調整・・愛にあふれるタイプ。
キックの入れ替えを判りやすくMIXする・・ザックリな前向きタイプ
などなど書き出したら止まらなさそう・・なので、この話題はまたいつか!
チャオ!