テクノー!!
先々月に引越しをして以来バタバタと忙しくてテクノを作れていない日々が続いていましたが、早くも今年のブラックフライデーがやってきた!!
今年は特に狙っていたものは無かったので、ザックリ漁って安いプラグインをいくつか購入してみました。
来年のブラックフライデーとかセールの時に誰かの役に立つかもなので、簡単にレビューしていたいと思います。
SubBoomBass by Rob Papen
どうやらSubBoomBass2という新しい製品がリリースされるらしく、旧品であるこちらがセール価格に!$99が$37でゲット!
もともとRob Papenのシンセはブラックフライデーでもあまり安くなることはなかったような気がして(昨年はBlue2を購入したけど)即買いしました。
ベースやパーカッションの音中心の重低音専用シンセです。
デザインがちょっと・・なのでこれまで興味もありませんでしたが、音を出してみるとメッチャぶっといベース音が出て簡単に音作りができます。
2つのオシレーターには全部で65種類もの波形を搭載!それぞれサブオシレーターが付いてており思い切った色付けをすることもできます。
メインのベースに加えてサブオシレーターで高い音も出しつつディレイかけると不思議な音になって面白い。
エフェクトも充実しており色々試していると思わぬ効果がカッコよくなることもあります。
テクノはキックとベースさえしっかり作り込めばある程度聞ける音になるので、ベース部分に特化したシンセは役に立ちそう!
思ってたよりアタリだったけど、新しいSubBoomBass2が欲しくなる!まんまとRob Papenの思惑にハマってしまう予感しかしません。。
Twist Synth by SONiVOX
激安だったので買ってみました。$39が$7.8
5つの大きなノブとTWISTの文字が微妙なデザインです。
220のプリセット内蔵でトンがった変な音もたくさん入っています。
シンプルなパラメーターしかないので音を作り込むというよりはパターンジェネレーターでヘンテコなシーケンスを作ったりして遊ぶのにちょうど良い感じです。
たぶん使わないな。
Cryogen by Glitchmachines
Bit Crusher系のエフェクトで音が変態になるエフェクトです。$49が$17!
まるでフリーのプラグインのようなチープなGUIですが最高に面白い!
139ものプリセットが入っていてサラリと試したけど面白い!予測不可能なエフェクトのかかり具合から原音が完全にわからなくなるものまでたくさんあって飽きません。
先ほどのTWISTで作ったショボイ音もこのエフェクトかけると未来的で予測不可能な飛び道具に大変身!
変な音を使いたい時に大活躍しそうです。
Fracture XT by Glitchmachines
先ほどと同じGlitchmachinesのエフェクトプラグインです。$39が$13.65
仕組みは全然わかりませんがパッチベイ接続式のグリッチ系のエフェクトです。
エフェクトといよりノイズマシーン!ってくらいに原音が全くわからなくなるような音になって変態度が高いです!
ミニマルとかダークなテクノに乗せるノイズっぽい音を出したい時にテキトーに作った音にこのエフェクトをかけるとあっという間に出来上がり!
宇宙っぽい変態ミニマル作りたい人とかには最高なプラグインです。おもしろーい!
Overtone by SoundSpot
なんと通常価格$100がブラックフライデーで$1に!
わかりやすくて説明もいらないシンプルでアナログなEQです。
音も劇的ではなく温かみのあるアナログライクな変化で軽くて使いやすそう。
特にローは下は20Hzから24,28,33,39,45,54,63,74,88と細かく設定できるのでダンスミュージックを作る人には特に重宝されると思います。
Percolate by SoundSpot
こちらも$50が$1セールだったので購入。
曲を作る時に色々なループを使うと音がグチャグチャになってしまうのをスネア・ハイハット・パーカッションの音に特化してバランスを取ろう・・という目的のプラグインのようです。
試しにループ素材にかけてみたらハットとかの抜けが良くなってサイドに音が振られて音の分離が明確になりました。テックハウスとかでよくある左右に音が抜けてるようなミックスの感じを素早くできる便利なツール。
リズムだけでなく狙った音に挿しても面白そう!
Greg Wells MixCentric by Waves
Wavesのプラグインです。Onibabakoさんの記事で音が煌びやかになる!って書かれていたので買ってみました。$199がサイバーマンデーで$29で購入
確かに音の抜けが良くなって煌びやかになりました!
マスターにかけてノブを回しすぎると低音のコンプ感が激しくなってキックの一体感が減衰するので上物とかに挿すと良いかも。
簡単に抜けの良い音になるので便利!L3とかと組み合わせて使うと良いよって海外のどこかの記事にもありました。
JJP Bass (WAVE-JJP-BASS) by Waves
こちらも同じく紹介されてたプラグイン。$99→$29で買いました。
うわーー!
こいつはヤベー!!なんで今まで知らなかったんだろ!
超便利!各フェーダーを上げ下げして低音部の質感を大きく変えられます。
思ってた以上に幅のある変化でこれは超便利かも!試しにベースに挿してみて色々触ってみましたが理想のベース音に近づけられる作業があっという間にできちゃう!
これは今回のお買い物では一番の収穫となりました。
ヤベーヨ!本当に超オススメ!!
Renaissance Bassもよく使っていますが、Renaissance Bassより細かく設定できて音作りの幅が広い!
Onibabakoさんありがとうございます!
elysia museq by plugin-alliance
$249がセールで$29になってましたが、クーポンが届いたので$4で買えました。
シンプルな見た目のEQですが、ボタンでブーストかカットかを選ぶので少しわかりにくい。慣れればなんてことないのかな。。
MidからHighにかけてはブーストしても音質があまり変わらないままなので、抜けのいい気持ちのいい音をコントロールするのにちょうどいい感じです。
試しに作りかけのトラックのマスターに挿したら低音は音にうっすら変化が出てしまったので上物とかに挿して使うかなーって感じです。
無駄使いなのか・・
結局色々買ったけど多分本当に使うのはJJP BassとSubBoomBassとあとはグリッチ系のエフェクターになりそうです。
ってか、プラグイン試す暇あったらテクノを作れ!!って話ですが、選択肢が増えるほどに細かいこだわりができてしまってスピードが落ちていくんですね。
去年も色々買ったけど、PCを乗り換えた時に移行しないままで結局無駄使いになったものも多くありました・・。
来年こそはブラックフライデーに惑わされずに、本当に欲しいものだけを買うことにしよう!うん!
今回紹介したプラグインの値段は買った時の値段なので通常価格ではありません。
毎年同じようなセールをやることが多いので、セールの際の参考価格にでもしていただければと思います。